どうもHOSHです。
『すっかり更新が止まったな』
『あいつクロスカントリースキー行って疲れたからZwiftやらなかったな』
とか思いませんでした?
ご安心くださいちゃんと続けておりますよー!
1.だって今回のワークアウトはレストなんだもの
やってましたというか実際にはやってないんですが、、。
だって5日目は『Rest(休養)』って書いてあるんだもの。

でも、今更気づいたら
『好きなようにライドしてOK!』
だって。
こんな絵が描かれてたら完全に休養しちゃうじゃん!
しかもこんなところだけ日本語だし!
2.今日はRestで明日以降は?
わたしがやっているワークアウトは
『6wk Beginner FTP Booster』
という名前で6週間でFTPを向上させる初心者向けトレーニングなんですが、
一週間の中にメニューが五つしかないんですよね。
(そのうち一つはRestだし)
これって実際どうしたらいいのかな?
3.残り二日の過ごし方
ほかの週のワークアウトを見てみると5日目までメニューが書かれている週もあるので、
単純に初心者向けで最初の週だから軽めのメニューになっているということでしょうか。
じゃあ残り二日はどうするのか?
不親切に詳しく書かれてないため想像でしかありませんが、
週末は実際に外で走ってこいよ!
と勝手に解釈しました。
とはいえ外はまだまだ雪だらけだし、、。
4.外は雪だしどうするか
4月に入れば外で走る機会も少しずつ増えていくかもしれませんが、
それまでの間はどうするか?
これは先日の様にクロスカントリースキーやランニングしに出かけるか、
Zwiftでほかのワークアウトをやるしかないですね。
クロスカントリースキーの記事はこちら

ZwiftのワークアウトだけでFTPを向上させることは可能なのか?という企画の趣旨からは外れますが、
無駄に6週間も週末は大人しくしてますじゃ本末転倒ですし。
どうせ長い時間をかけるなら実のあるものにしたいですしね!
5.今後の方向性について
漠然と乗ってFTPを上げたい!ではじまった企画でしたが、
色々な運動を行っている(行わざるを得ない)わたしなので、
なるべく普段通りの生活や運動量の中にZwiftを取り込んでFTPを向上させられるか?という方向にシフトしていこうと思います。
そして、食わず嫌いだったパワートレーニングにまつわるTSSやCTL、ALTといった略語についても理解を深めていこうと徐々に思ってきました。
この本てkindle版無いんですかね?
こういうのも読んでみて、自分なりに噛み砕いて理解できたら極力わかりやすくブログ内でまとめていこうと思います。
拙い文章ですが、極力分かりやすくをモットーとしておりますので、引き続きお付き合いください。