先日唐突にはじまったこの企画。
詳しくはこちら
さっそく『6wk Beginner FTP Booster』というワークアウトをやってみました。
1.今回のワークアウトはこんな感じ

ワークアウトごとに説明文がついてるんですが、日本語化してもこのあたりは英語のままなんですよね。
(がんばれ!Zwift!)
そんなわけで、Google翻訳にかけました。
foundation training:
Relatively low intensity ride with goal of spending a proportion of the ride into Endurance Zone 2.
Google翻訳
基礎研修:
耐久ゾーン2に乗ることの割合を相対的に低くすることを目標とした比較的低い強度のライド。
Zone2ってパワートレーニングゾーンのL2ってやつでしょうか?
LSD的な。
そもそもFTP向上させたい!って言ってる割にこの辺の知識が薄すぎます。
こんなやつでもパワーメーターなしのZwiftでFTP向上できるのか?
という検証というかなんというか。
温かい目で見守っていただければと思います。
2.トラブル発生
意気揚々と自転車にまたがりワークアウトを行ったんですが、何故かZwiftにもStravaにもログが残ってませんでした、、。
こんなことははじめて。
さらに追い打ちをかけるようにワークアウト中のスクリーンショットもうまく保存されていませんでした、、。
なんと幸先のわるいスタート。
3.トレーニングの内容
写真もなくてクソつまらない記事ですがもう少々お付き合いください。
トレーニングの内容的には、先日計測したFTPをもとにしたワット数で行われている様です。
- 10分間のアップ
- 75%で4分(ケイデンス90~100)
- 55%で2分(ケイデンス90~100)
- 75%で4分(ケイデンス90~100)
- 55%で2分(ケイデンス90~100)
- 75%で4分(ケイデンス90~100)
- 55%で2分(ケイデンス90~100)
- 75%で4分(ケイデンス90~100)
- 55%で2分(ケイデンス90~100)
- 75%で4分(ケイデンス90~100)
- 55%で2分(ケイデンス90~100)
- 10分間のクールダウン
といった感じ。(トータルで50分)
Foundationと書いてあるのでまずは基礎練習的な感じなんでしょうね。
FTPの55~75%でいい感じに汗をかける感じでした。
(わたし的には80~110W)
4.最後に
まだまだ一日目なので何も変わった感じはありません。(当たり前)
こんな感じで毎日記事にするか、
一週間単位にするかは考え中。
少しでも
『はじめてみようかな?』
と思ったらこちらの記事

機材のことが知りたかったらこちらの記事を参考にしてみてください。

それではまた。