どうもHOSHです!
グロウラー(グラウラー)って知ってますか?
クラフトビール好きにはおなじみだと思いますが、炭酸も持ち運べる保温・保冷機能に優れたボトルのこと。
実はコロナ禍ですっかりクラフトビールが大好きになってしまい、いつかは『量り売りのビールをグロウラーに詰めてキャンプで飲む』という目標が。
しかし、ひとくちにグロウラーと言っても様々なブランドからリリースされており、見た目がいいのは最低条件として一体何を基準に選んだらいいか途方に暮れていました。
そんなとき、馴染みのお店でロゴ入りのグロウラーを作ったというので実物を見るとなんと美しいことか!
それがEARTHWELLのKewler™ Opener Bottle というグロウラー。
というわけで今回は見た目も美しく機能的なポートランド生まれのEARTHWELLのグロウラーについて紹介したいと思います。
わたしと同じ様にグロウラーを探している方はぜひ参考にしてみてください。
EARTHWELLとは

EARTHWELLとは、アメリカはオレゴン州ポートランドのステンレスボトルブランド。
ステンレス二重真空断熱ボトルのパイオニアであるクリーンカンティーンで長年クリエイティブディレクターを務めたScott Rolfsonが2018年に立ち上げた比較的新しいブランドの様です。

札幌の姉妹都市でもあるポートランドはみんな大好きパタゴニアをはじめ、コロンビア、キーン、ダナーなどなど日本でも人気のあるブランド発祥の地としても有名で、ナイキの本社なんかもある全米でも非常に人気のある都市。
様々なカルチャーの発信地としても有名で、某ユーチューバーが度々訪れていたこともあり、一部のサイクリストにとっては非常に馴染み深い都市かも?

わたしがEARTHWELLを知ったきっかけは、札幌が誇るポートランドのクラフトビールを輸入販売するBeer Celler Sapporo(ビアセラーサッポロ)。
以前からグロウラーの貸出や販売を行っていたことは知っていましたが、ビアセラーサッポロのロゴが入ったEARTHWELL製グロウラーの美しい佇まいに感動し購入するに至ったわけです。

Kewler™ Opener Bottle 32oz

EARTHWELLの真空保温グロウラーボトルがこのKewler™ Opener Bottle。
わたしが購入したのは32oz(946ml)のモデルで、64ozモデルもラインナップされています。
これはBaja Sandというカラーで、白のように見えますが薄いサンドベージュ的な感じ。
キャップ部分はねじ込み式でビールなどの炭酸を入れることを想定して、かなりしっかりと締まります。

また、キャップ部分はしっかり締め込むためにヤスリ状のシリコン素材でグリップ感良好。
ボトルとキャップは繋がれているため、写真の様に指を引っ掛けて持ち運ぶことも。

ちなみにキャップにはアメリカ製品らしく栓抜きも!

中身は外見から想像するよりはかなり細身。

というのも、Temp Lock™と呼ばれるダブルウォールの真空断熱構造となっており最大20時間の保温、72時間の保冷性能を持っているため。
輸入代理店のサイトを確認すると
『ボトル本体は食洗機での洗浄が可能ですが、水圧によりキャップ内部に水が溜まることがありますので、キャップは手洗いをお勧めします。』
本体すら食洗器を使えないボトルがほとんどなので、これは嬉しい限り。
そしてなんと言ってもEarthGrip™ Powder Coat Finishと呼ばれる表面処理が本当に素晴らしい!

ブログ用に画素を落としているため写真では伝わりにくいですが、適度にザラッとしており濡れても滑りづらいです。
大切な飲み物を落としては大変ですもんね。
裏面の処理も抜かりがなく、どこを切り取っても本当に美しいです。

直径はナルゲンボトルと同じ

今回紹介している32ozのグロウラーの直径はナルゲンボトルの32oz(1リットル)と直径が同じです。
そのため、いつもナルゲンボトルを持ち運んでいる感じで自転車やバックパック等にすぐに導入できると思います。
ちなみにわたしは、WidefootのCargoMountにVoileストラップで巻きつけています。


もし自転車に取り付ける際にはわたしの様にSalsaのAnything Cageの様なマウントにストラップで固定するか、グランジから出ているケージでもいけそう。(傷には注意)
まとめ
クリーンカンティーンで長年クリエイティブディレクターを務めたScott Rolfsonが立ち上げたブランドということで、どこを切り取っても非常に美しいつくりのEARTHWELLのボトル。
カラバリも全体的にアースカラーで他のステンレスボトルブランドにはない独特な雰囲気がありますよね。
とにかく表面のパウダーコートの質感と肌触りグリップ感が最高なので、グロウラー以外にも色々と揃えてみようかな?
もしクラフトビールにハマって気の利いたグロウラーを探しているなら間違いなくEARTHWELLをおすすめします!