どうもHOSHです。
札幌は気温がぐぐっと下がってまさに『しばれる』という表現(方言)がぴったりな気候に。
さて、先日も記事にした冬場のトレイルランニングですが、先日は総勢6名の大所帯で行ってきました!
最高に天気の良かった冬のトレイルランニングの模様をどうぞ!
※YouTubeにアップした動画を追加しました(2019/1/28)
North Wheelie大集合
とある週末。
漠然とトレイルランニングかクロスカントリースキーに出かけようと思っていたので、ためしにNorth Wheelieメンバーに連絡を取ってみました。
すると意外にもメンバーの食い付きがよかったのでトレイルランニングに行く事に。
トレイルランニングの記事を見たことのある方なら分かると思いますが、いつもはノブティ、ジェイ、わたしの三名。
中には冬場のトレイルランニング初参加のメンバーもいたりもしましたが、とにかく辛いトレラン。
参加者は一人でも多いほうが絶対に楽しいはず!
しかも気心のしれた仲間ならなおのこと!
今回の服装
当日は予報は快晴。
気温は放射冷却の影響もあり、マイナス10℃近かったんじゃないでしょうか?
そんな時でも服装はほぼ前回と同じ。
『Nike.com_ランニング』で購入したウェアに、インナーだけRaphaのロングスリーブのメリノベースレイヤー。
最初こそ寒いものの、このくらい薄手のほうが絶対に調子が良いと思います。




トレイルランニングの模様
完全に日が昇ってからの集合でしたが、この時の気温はマイナス8℃くらいだったでしょうか?
前述のとおり基本薄着なので、走り始めるまでがとにかく寒かった!

ちなみに上の写真の右上に見える山のてっぺんまで登ります。

総勢で6名が参加しましたが、うち2名が自転車で現れるのもNWならではでしょうか。
札幌で旭山記念公園と言えば普通の人なら自転車で登ってこようとは思いませんよね、、。
しかも冬に。

全員が集まりスタート!
前回とは違う久しぶりのルートでしたが、やはり序盤で息が上がってしまい一瞬で心拍はレッドゾーン。
毎度必ず序盤に一度バテてしまうのは、心拍が低い状態からいきなりマックス近くまで上げてしまうからでしょうか?
多少アップするか、わたしも自転車で来る必要があるかもしれませんね、、。

気温も札幌にしてはかなり低かったんですが、天気だけは完璧と言っていいくらい最高なものでした。
極力登山客とすれ違わない様に早めの時間設定にしたつもりでしたが、完全に避けることは難しく、そこは譲り合いの精神で。

坂の上にいる人が下から上がってくる人に道を譲るのが基本ルールらしいです。
しかし、体力のない状態で上から道を譲られてしまうと待たせてしまうのも申し訳ないので走るしかないわけで、、。
これが限界に近い身体にとってはかなりの苦しさ。
一人でランニングしただけでは絶対に出会えない強度です。

かなり登ってきたころには、すっかり日も登り綺麗な青空。
この頃になるともう汗だく。
心拍は少し落ち着いてまあまあ走れる感じに。
幾度かのアップダウンを繰り返して頂上に到着。

本当に空気が澄んでて遠くまで良く見えました。
が、写真がいまひとつ。
Osmo Pocketについても練習が必要ですね、、。
補給して、息を整えて、身体が冷える前に下山。

たまにしか走らないからと、このアイゼンをずっと使っていますが、正直言ってイマイチ。
そもそも昨シーズンに急遽購入したもので、ランニング用ではないから仕方ないのですが。
スパイクが土踏まず部分にしかないので妙に疲れます。
その辺もまた記事に。

下りはスピードが出て気持ちいいんですが、足へのダメージがとても大きいです。
前回は1週間くらい足のダメージが取れませんでした。
技術的なものもあるんでしょうが、アイゼンの形状上どうしても足にダメージがいってしまう気もするんだよなー。

そして全員無事に下山!
お疲れ様でした!

走り終えて
昨年末以来のトレランでした。
最近はクロカンにZwiftに運動を欠かしていないので、多少はましに走れた様な?
珍しく大勢で楽しく走れたのも良かったですね!
夏場でもNorth Wheelieがこんなに集まることは稀なのでw
今回初参加したメンバーは次回も来てくれるかな?
また積極的に誘ってみようと思います!
