どうもHOSHです。
個人的に夏場の自転車通勤で欠かせないのがショーツ(短パン)。
これまでわたしはRaphaの定番ショーツであるRANDONEE(ランドネ)を愛用しておりました。
しかし昨年コミューターという比較的安価なショーツが新しく追加。
しかもスタッフさんの評判がいいと何かで読んでから、とても気になっておりました。
そんなわけで、Raphaのコミューターショーツを手に入れたので、その外観や細部について書いてみました。
コミューターショーツとは

コミューターショーツとは、『コミューター=通勤する人』という意味から分かるとおり、ズバリ通勤者のための短パン。
Raphaでは2019年ころ(うろおぼえ)から通勤者向けのコミューターラインを設けており、通常のRapha価格と比較して割と安価かつ通勤する人に寄り添ったアイテムをリリースしています。
ショーツ以外では、薄手のジャケット、トラウザー、Tシャツなども。
コミューターショーツの外観
今回わたしが購入したのは、ダークネイビーというカラー。
2019年末のセールで購入したため、現行とはもしかしたら違う部分もあるかもしれません。
こちらは正面。

後ろ側にはポケットがなく非常にシンプル。

コミューターショーツの細部について
素材感について

Raphaの定番ショーツであるRANDONNEE(ランドネ)ショーツとおそらく同じ素材。

これはよくストレッチが効いており、薄く軽く、速乾性があり、シワにもなりにくい素材。
ちなみにランドネは2シーズン愛用していますが、コットンショーツなどと比較してもベタつかず夏場に最適な素材だと思います。
左右のポケットについて
着用して右手側のポケットはジップ付きのため、カギや小銭など貴重品が落ちるのを防いでくれます。

一方、左手側はジップなしのポケットのため、スマートフォンなどよく使うものを入れるのに適しています。

ウエストは伸縮性あり

ウエストの大部分はゴムで出来ており伸縮性があります。
磁石のバックルがついたベルト内蔵
ウエストを締めるためのベルトは内蔵しており、入れ替えたりは出来ない仕様。

バックルは磁石でしっかりと留まります。

サイドのラインは反射素材
両脚のサイド部分に見えるラインは反射素材。

コミューターショーツの気になったところ
正面のジップがないため人によっては不便
一般的なジーンズなどでは、脱ぎ着する際に使用するジップやボタンが付いていますが、コミューターショーツにはこれがありません。(ゴムだから)
これは男性特有な問題かもしれませんが、立ったまま用を足す際にズボンを下ろさない派の方には少し不便な作りかも?
ベルトループが前にしかない
ベルトは内蔵されているため、ベルトループが前側に2つしかありません。
背中側のベルトループにカラビナなどで、カギを引っ掛ける派の人は少し調子が狂うかもしれません。
折り返したピンクなし
Raphaのパンツ・ショーツでは定番の、裾を折り返したら見えるピンク色のラインはありません。

まとめ
ジップ付きのポケットや、反射材のラインなど、通勤者目線の作りがとても気が利いています。
素材も申し分ないため、夏場自転車で通勤する方には最適なショーツではないでしょうか。
上位版とも言えるランドネと比較すると、かなり削ぎ落とされている感じがしますが、必要最低限の装備は揃っています。
平日コミューター、休日ランドネと使い分けるのも良いかも。
価格的にもランドネより5,000円も安い10,000円ぽっきり。
こういう言い方が適しているかは分かりませんが、ジェネリックランドネショーツと言っても差し支えないのではないでしょうか。
短パン通勤が許容される職場であれば間違いなくオススメです。